BACK NUMBER
『問題を問題としない経営』~経営者のマインドセットの秘密 Vol.509~

エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。

新年度が始まり、

少しずつ新しい流れが動き出すこの時期。

皆さんも、新たなスタートを
切られているのではないでしょうか。

今回のメルマガでは
「問題意識」について取り上げたいと思います。

見たくない問題を、あえて見つめてみることで、
そこから“本当に目指したい理想”が見えてくることがあります。

「問題の本質」について、一緒に思考していきましょう。

■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
問題を問題としない経営
====================

私たちは、

目標達成のために問題の原因を特定し、

日々その解決に取り組んでいます。

しかし、こんなことを感じたことはありませんか?

「よく考えたら、ずっと問題に追われている気がする…」

「問題を解決したと思ったのに、また次の問題が起きた!」
「いつまで問題に振りまわされるんだろう?」

こうした気持ち、誰しも経験があるのではないでしょうか?

この状態が続くと、知らず知らずのうちに

<問題を問題としない経営>になっているかもしれません。

どういうことか、具体的にお話しします。

私は、非常に重大な問題を抱えていた
ある社長のコーチングをしていました。

困難な状況を打破するために、
その方のマインドセットを整えた1ヶ月後のことでした。

秋山「あの問題、どうなりましたか?」
社長「あの問題、今は気にしていません!」

“あの問題”は、組織の発展のためには
非常に重大なことだったのに、どうして?!

そもそも私が行っているコーチング・NLPは、
経営支援の強力な武器です。

その役割は、目標達成のための行動促進を支援すること。

・新たな視点を与え行動を加速させる
・目標を明確にすることで
 困難を乗り越える勇気を与える
・ネガティブな感情に対して
 ステイトを整え、思考に変化を与える

…と言った手法で、
目標達成の障害となるものを取り除き、
実行力を高めるのです。

ところがその過程で…
・視点を変えることで問題が問題でなくなる
・感情を変えることで不安や違和感を消す
・個人の視点に組織の問題を閉じ込めて
 見えなくなる
…という側面もあるのです。

つまり、先ほどの社長さんのように、
リスクに向き合わないまま進んでいく可能性がある
ということです。

〈問題を問題としない経営〉を続けると、
どうなるのでしょうか?

まず、短期的な成果は出ますが、組織は弱体化します。

目標達成に向けた行動だけが優先され、
組織の根本的な課題が放置されるからです。

そして
〈“言ってること”と“やってること”の矛盾に苦しむ〉
ことにもなります。

さらに、気がつけば
〈人が離れ、信頼していた部下にも裏切られる〉
という事態に。

こうならないためには、どうしたら良いのでしょう?

次週はまず、
私たちはなぜ問題を見たくないのかを考えていきましょう!


【経営者のマインドセットの秘密】
無意識に、問題を問題としない経営を
してしまっていないか?

■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================

変化を求めるなら、
新たなチャレンジをしなさい。

進化を求めるなら、
新たなマインドを持ちなさい。

          by Joe

====================

変化とは、
できないことができるようになること。

進化とは、
あなたの世界観が拡大すること。

 

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

<書籍案内>

全国書店、Amazonにて絶賛発売中。
秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる
心を鍛える技術』

(ディスカヴァートゥエンティワン)

>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/


コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■

【オンラインスクール「INNER DIVING」】

個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。

経営者・次世代リーダーのための

オンライン形式のビジネススクール。

詳細はこちら

>>>https://innerdiving.com/front/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【秋山ジョー賢司の公式LINEinner_diving Free」】

週に3回、朝のメントレを配信中!

無料登録はこちら

>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━