エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。
「戦略も方針も示したのに、なぜか現場が動かない」
その背景にあるのは、伝え方や説明不足ではなく
“感じ方のズレ”かもしれません。
今回のアカデミア(セミナー)テーマは
【なぜ、経営の意思が届かないのか?
〜共感覚なき意思決定は、組織を動かせない〜】
あなたと社員が「今、何が起きているか」を
同じ肌感覚で感じる“共感覚”がなければ、
どれだけ想いを込めても、
未来を変えるあなたの意思は“独り言”になります。
「説明しているのに伝わらない」
「空回りしている感覚がある」
「もっと組織を動かしたい」
今回は、「感じ方のズレ」がなぜ起こるのか、
そして経営と現場を接続するには何が必要かを
コーチングの視点で深掘りしていきます。
ご参加お待ちしております!
-----
日時:
6/18(水)18:00~19:30 @zoom
▼詳細・お申し込みはこちら
https://innerdiving.com/academia/
■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
ズレと依存のメカニズム
====================
私たちは、もともと身体に備わっている、
あるメカニズムのせいで思考停止に陥ります。
そして最悪の場合、
「気がついたら組織が崩壊していた」
という事態を招くのです。
その“メカニズム”の一つが【ズレ】の放置です。
私たち人間は、
いろんな〈ズレや違和感に気づく〉ことができます。
例えば「最近、会議で社員の発言が少なくなった」とか、
「顧客の態度が変わった」とか。
「あれ?」と感じることがあるのに、
〈妥協を繰り返す〉ことがあります。
違和感の原因を
「たまたま反応が悪いんだ」と相手のせいにしたり、
逆に「いま忙しいから気にしていられない」と
自分の都合にしたり。
こうしてズレや違和感への妥協(放置)を繰り返すのです。
結果、〈感覚が麻痺〉します。
つまり違和感に慣れてしまって
“ズレ”を“ズレ”として認識できなくなり、
問題が水面下で進行していくのです。
もう一つは【依存】のメカニズム。
例えば、「新規契約を結んで売上が増えた」とか、
「自分がやっていた仕事を現場のリーダーに託した」とか、
何か〈成果を上げた〉場合。
こうした“効率化”“合理化”が起きると、
人間の脳は「うまく行ったから、もうこれについて考えなくて良い」
と判断します。
脳からの指令で、無意識に〈考えることをやめる〉のです。
依存するつもりはないのに、
うまく行けばいくほど、そうなるんですよね。
すると、〈失うことへの恐怖が膨らむ〉。
そんな中、状況が悪化したら?
新規契約を結んだ顧客が無理を言ってきて、
取引をやめようと思ったけど、
全体の売上を3割を占めるまでになっていて
やめられなかったら?
自分の仕事を任せた現場のリーダーが、
会社を辞めると言ってきたら?
そうなっても“恐怖”や“不安”のほうが大きくて、
次の選択ができない〈思考停止状態〉になってしまうのです。
ズレと依存。
この2つのメカニズムがあるために、
何か問題が起きても動けず、組織が縮小していく…
もしそんな状態に陥ってしまったら、
自分とどう向き合えば良いのでしょうか?
次回、一緒に考えていきましょう!
【経営者のマインドセットの秘密】
ズレと依存のメカニズムがあるため
誰でも無意識に、
問題を悪化させる可能性がある
■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================
私は、完璧だ。なんでもできる。
失敗もできるし、
落ち込むこともできる。
そして、
立ち直ることさえできる。
どうだ参ったか。
by Joe
====================
完璧=なんでもできると訳すなら、
失敗くらい できないと。
落ち込むのも できないと。
完璧ではありませんね。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<書籍案内>
全国書店、Amazonにて絶賛発売中。
秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術』
(ディスカヴァートゥエンティワン)
>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【秋山ジョー賢司の公式LINE「inner_diving Free」】
週に3回、朝のメントレを配信中!
無料登録はこちら
>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp
■コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■
【オンラインスクール「INNER DIVING」】
個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。
経営者・次世代リーダーのための
オンライン形式のビジネススクール。
↓詳細はこちら
>>>https://innerdiving.com/front/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■