エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。
「どうすれば本音を引き出せるのか?」
そんな視点で関わり方を見直してきた方も多いと思います。
しかし、本音を語ってもらうには、
聞く側の“姿勢”が問われます。
今回は、その覚悟についてお伝えします。
■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
本音を聞く覚悟はあるか?
====================
ここ数回のメルマガでは、
部下や顧客から本音を引き出すスキルを学んできましたね。
それを身につけようとしてくれている皆さんに、
最後に問いたいことがあります。
本当に、部下の本音を聞きたいですか?
もし本音を言ってくれたときに
それを受け止める準備はできていますか?
ここで、本音を言われたときのことを想像してみましょう。
「やる気はあります。でも今まで
僕の考えは社長に否定されてきましたよね」
「社長の圧が強くて、誰も本当のことを
言えないと、気づいていますか?」
「社長が守りたいのは会社で
社員ではないですよね?」
…と、言われたら?
少しは信頼されていると思ったのに!
やりがいを感じてくれていたのでは?
自分のやり方が間違っていたのか?
そう言うなら代わってほしいよ!
今までやってきたことは何だったんだ?
とにかくショックですよね。
そのとき、私たちは考えなければなりません。
“自分には、部下の本音を聞く覚悟があるのか”をです。
そもそも部下の本音は、
単なる〈不満〉〈批判〉〈反抗〉なのでしょうか?
言葉の表面上は、確かにそうかもしれません。
しかし、不満の奥にあるのは〈痛み〉なんです。
そして批判ではなく〈願い〉、
反抗ではなく〈葛藤〉なのかもしれません。
まだ言葉になっていない、小さな悲鳴…
この組織をもっと良くしたいという想い…
上司を信じたいけど信じきれない、
その間で心が揺れ、発する静かなSOS…
だとしたら?
部下の気持ちになってみると、
本音って「言えない」と思いませんか?
それでもなお本音を語ってくれる部下は、
現状に問いを持ち、
仲間と同じ未来を見据えているということ。
本音とは〈諦めていない社員の声〉であり、
だからこそ、本音が語られる組織には、
〈変化する力〉が宿るのです。
ただし、本音を引き出すことは“ゴール”ではありません。
本音が語られる組織をつくるのは、難しい。
その上で考えることを諦めず、
自分自身が部下と、顧客と、
どういう関係を構築したいのか?
考えていくきっかけにし続けてくださいね。
【経営者のマインドセットの秘密】
不満は痛み、批判は願い、反抗は葛藤。
■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================
変化を求めるなら、
新たなチャレンジをしなさい。
進化を求めるなら、
新たなマインドを持ちなさい。
by Joe
====================
変化とは、
できないことができるようになること。
進化とは、
あなたの世界観が拡大すること。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<書籍案内>
全国書店、Amazonにて絶賛発売中。
秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術』
(ディスカヴァートゥエンティワン)
>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【秋山ジョー賢司の公式LINE「inner_diving Free」】
週に3回、朝のメントレを配信中!
無料登録はこちら
>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp
■コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■
【オンラインスクール「INNER DIVING」】
個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。
経営者・次世代リーダーのための
オンライン形式のビジネススクール。
↓詳細はこちら
>>>https://innerdiving.com/front/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■