BACK NUMBER
『逃避のための希望』~経営者のマインドセットの秘密 Vol.505~

エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。

前回は「希望」についてお伝えしましたが、
希望には2種類あります。

一つは、現実を受け入れ前進する「本来の希望」。
もう一つは、安心感や心地よさを求めて現実から目を背ける
「逃避のための希望」。

もし「状況が変われば…」「環境が整えば…」
と思っているなら、無意識に逃避しているかもしれません。

今回は、「逃避のための希望」とは何かを
深掘りしていきましょう!

■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
逃避のための希望
====================

皆さんが抱いている希望は、
〈逃避のための希望〉になっている可能性があります。

逃避のための希望とは?

現実から目を背け、安心感を求めること。

現実の問題に向き合う代わりに、
自分が安心できる幻想をビジョンとして、
“心地よさ”や“自分が特別になること”を目的にすること。

もう少し具体的に特徴を言うので、
次のようなことに心当たりがないか、
自分を疑ってみてください。

1)現実からの逃避
条件が揃えば上手くいくと思っている
or 状況が良くなることを願っている
 → 気持ち的に逃げている感覚がないか?
 
2)感情の安定が目的
心地よさや安堵を得ることが
主な目的となっている
 →「闘う」「挑む」気持ちが薄れてないか?

3)深い行動変容につながらない
現実を変えようとする
意思やエネルギーが欠け、依存傾向が強い
 → 上手くいく方法を探し求めてないか?

4)内心の不安が増幅
対処対応することで表面的に安心感を得ても
現実とのズレから、このままでいいのかと
不安がつきまとう

特に、(4)は要注意。
逃避のための希望は、“無限の不安ループ”を起こします。

どういうことかと言うと?

例えば、
あなたは今、何かに追われているとします。

「逃げ切れれば安心」だと思うでしょう。

そして逃げ切るため、
「〇〇すればいいよ!」と言ってくれる人を求めます。

見つけたその人は、こう言ってくれました。

「あなたには◯◯という不安がありませんか?
 将来〇〇になったら怖いですよね?
 〇〇をすれば、もうこれで大丈夫!」

…と、その通りにやったのに、上手くいかない。

結果、あなたの中で
「あの人のせいだ」「自分がダメだからだ」
と不安が大きくなり、
終始、不安に振りまわされることになるのです。

実は、リーダーや経営者は、
〈逃避のための希望〉に陥りやすいんです。

責任や問題に追われる中、
目の前の苦痛を解消することが優先されがちだから。

結果、長期的な視点が見えづらくなり、
対処対応することで、「大丈夫」だと思いたいから。

でも今日、自分の希望が逃避だと思った方は、
「気づけた」ことがまず大事です!

次回は、本来の希望についてお話しますね。


【経営者のマインドセットの秘密】
現実から目を背け、安心感を求めていないか?
自分を疑ってみよう。

■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================

魅了したいのか?
                 好かれたいのか?

            by Joe

====================

顧客を魅了しているのか?
部下を魅了しているのか?
上司を魅了しているのか?

ビジネスの鉄則は、相手を魅了すること。

いつの間にか
「好かれたい」になっていないだろうか?

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

<書籍案内>

全国書店、Amazonにて絶賛発売中。
秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる
心を鍛える技術』

(ディスカヴァートゥエンティワン)

>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/


コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■

【オンラインスクール「INNER DIVING」】

個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。

経営者・次世代リーダーのための

オンライン形式のビジネススクール。

詳細はこちら

>>>https://innerdiving.com/front/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【秋山ジョー賢司の公式LINEinner_diving Free」】

週に3回、朝のメントレを配信中!

無料登録はこちら

>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━