エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。
前回、前々回のメルマガでは、
〈逃避のための希望〉と〈本来の希望〉が
どんなものなのか、整理してみました。
▽『逃避のための希望』Vol.505~
https://joe-akiyama.com/cst_mailmag/mailmag_505/
▽『本来の希望』Vol.506~
https://joe-akiyama.com/cst_mailmag/mailmag_506/
今日はそれを踏まえて、
皆さんが今、もっている希望がどちらなのか?
セルフチェックをしてみましょう!
■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
希望のセルフチェック
====================
これから特徴(1)と(2)を列記しますので、
それぞれ何個チェックが付くか、
カウントしてみてください。
●希望の特徴(1)
□長期的な成果よりも
目先の安定を求めている気がする
□目標を達成したい一方で
現実を見るのが怖いと感じる
□困難に立ち向かうエネルギーよりも
「本当に大丈夫かな?」と
不安や迷いを感じることが多い
□本気でこれを目指したら、自分の何かを
変えなくてはいけない気がして怖い
□何かにずっと
追い立てられている気がする
●希望の特徴(2)
□この希望は、現実の問題や痛みを
受け止めた上で掲げている
□この希望を抱くことで、内側から
エネルギーや強い意志が湧く
□他者や環境に頼らず
自分が主体的に動く覚悟がある
□この希望が他者の共感や協力を
呼び起こすものだと感じている
実はこのセルフチェック、
“どちらかが多い方が良い”わけではありません。
かといって
“両方あったほうがいい”わけでもないのですが、
たいてい、両方あると思います。
結果について言えることは2つ。
(1)だけにチェックが付いて
(2)にはチェックが「ない」人は、
「逃避のための希望」の傾向が強いので
気を付けましょう。
逆に、(1)がほとんどなくて
(2)が多くても、少し注意が必要なんです。
なぜなら“挑戦”には
恐怖や不安がともなうものですからね。
恐怖や不安を全く感じていないなら、
麻痺している可能性もあります。
ちなみに私は、
(1)は全部、(2)は3つにチェックが付きます。
正解はないけれど、
“自分自身がどう感じたか”を大切にしてくださいね。
そこから〈自分を超越した挑戦〉ができるよう、
次回また一緒に考えていきましょう!
【経営者のマインドセットの秘密】
今もっている希望は
逃避のための希望? 本来の希望?
■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================
あなたの可能性を広げないで、
誰かの可能性を広げる?
ふっ…無理な話だね。
by Joe
====================
部下の可能性を広げたい、と言うけれど
あなたは、自分の可能性を広げることが
できていますか?
自らの可能性を広げている経営者
だからこそ相手の可能性も広げられる。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<書籍案内>
全国書店、Amazonにて絶賛発売中。
秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術』
(ディスカヴァートゥエンティワン)
>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/
■コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■
【オンラインスクール「INNER DIVING」】
個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。
経営者・次世代リーダーのための
オンライン形式のビジネススクール。
↓詳細はこちら
>>>https://innerdiving.com/front/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【秋山ジョー賢司の公式LINE「inner_diving Free」】
週に3回、朝のメントレを配信中!
無料登録はこちら
>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■