BACK NUMBER
『共感覚の重要性』~経営者のマインドセットの秘密 Vol.528~
エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。

今夜18時から開催のアカデミアのテーマは
「問いかけの技術」
〜問いを失った組織に未来はあるか?〜

会議で問いかけても沈黙が続く…。
幹部に投げても思考が深まらない…。

そんな停滞を感じることはありませんか?

実はその背景には「問いになっていない問い」
があるかもしれません。

今回は、組織の未来を切り拓く鍵となる
「問いを立てる力」に焦点を当てます。

単なる質問とは違う、
“問いが立つ”ことで生まれる思考と関係性の変化。

経営者・リーダーにこそ欠かせないテーマです。

組織を動かす問いかけの本質を、
ぜひ一緒に深めましょう!
-----
日時:8月20日(水)18:00〜19:30
▼詳細・お申し込みはこちら
https://innerdiving.com/academia/


■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
共感覚の重要性
====================

経営者は、〈地図〉をもとに動きます。

ここで言う地図とは、
経営のための戦略や戦術、未来へのシナリオ…

つまり、未来の不安に対して、
明るい未来がつくれるように筋道を描いたものです。

一方で、
社員は〈地形〉とともに生きています。

目の前にある段差、ぬかるんだ足場、複雑な人間関係…

そういうものを現場で実感しながら日々、
生きているわけです。

このように、
経営者と社員は“感じているものが違う”。

経営者は地図を見て、
社員は地形を見ている。

それぞれの感じているものを感じようとしないとき…
つまり肌感覚が同じではないときに、
会話も判断も噛み合わないのです。

見ている地図と地形が山岳地帯だったら?

社員の目の前にある岩が軽く越えられないサイズだったとしても、
経営者が見ている2次元の地図では、
そのサイズ感が分からないのです。

そんな時に必要なのが、
やはり経営者のほうから現場の湿度、
温度や匂いを感じ取ること。

経営者「その岩、高さはどれくらい?」
社員 「自分の背よりも高いです」

そんな会話をしながら、
地図に現場の感覚を反映していくのです。

経営者「先方の担当者、どんな人だった?」
社員 「ちょっと偏屈な方でした」

ビジネスシーンならこんな会話になりますね。

この循環こそが〈共感覚〉を生み、
経営判断を現実に巻き込む力に変えていくのです。

時間はかかるかもしれません。

それでも経営者と社員に共感覚が生まれた時、
肌感覚が合った時、
初めて「絶対に乗り切ろう」という話ができるのです。

経営者の地図(戦略・戦術)がないと、
どう戦って良いか分からず、会社は迷走する。

けれど、その地図に地形(現場の感覚)が乗っていなかったら、
空想に終わってしまう。

だから、〈共感覚〉がとても重要なのです。


【経営者のマインドセットの秘密】
地図なき現場は迷走する。
一方で、地形なき戦略は空想に終わる。

■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================

自信がない時、勇気を持て。
勇気がない時、覚悟を持て。
覚悟がない時…やめておけ。

          by Joe

====================

「自信」は経験や実績から作られているのではない。

「自信」は「勇気」から生まれる。
「勇気」は「覚悟」から生まれる。

そして、あなたの「覚悟」は
あなた「自身」から生まれてくる。
 

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<書籍案内>

全国書店、Amazonにて絶賛発売中。

秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術』
(ディスカヴァートゥエンティワン)

>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【秋山ジョー賢司の公式LINE「inner_diving Free」】
週に3回、朝のメントレを配信中!

無料登録はこちら
>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp

■コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■

【オンラインスクール「INNER DIVING」】

個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。
経営者・次世代リーダーのための
オンライン形式のビジネススクール。

↓詳細はこちら
>>>https://innerdiving.com/front/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━■