BACK NUMBER
『動機づけに影響する〈自己決定感〉とは?』~経営者のマインドセットの秘密 Vol.447~

エグゼクティブ・コーチの
秋山ジョー賢司です。

相手に主体性を持たせるには、〈動機付け〉
が必要です。

▽『「動機付け」の定義と理論』▽
https://joe-akiyama.com/cst_mailmag/mailmag_446/

相手への動機付けは、「できる部分」と「で
きない部分」があるのですが・・・
今回は、それを見極めていきましょう!

■■ 今週のテーマ━━━━━━━━━■■■
====================
動機づけに影響する〈自己決定感〉とは?
====================

上司が部下に動機づけしようとする時、「で
きる部分」と「できない部分」があります。

本人の外側から与えられる〈外発的動機づけ〉
はどうでしょう?

例えば、不満を漏らす部下のモチベーション
を上げるために“報酬”を提示してみたら?

効果はあったものの、報酬を与え続けないと
モチベーションが続かない…ということがあ
り得ます。

つまり、一定程度「できる」けど、永続的に
は「できない」わけです。

本人の内側(内面)に起因する〈内発的動機
づけ〉はどうでしょう?

動機づけを求めている人には「できる」けど、
求めていない人には「できない」んです。

そして、動機づけを求めていない相手に〈外
発的動機づけ〉をしようとすると、「やらさ
れ感」が生まれます。

「それ自体はやりたくないけど、報酬がある
ならやります」というモチベーションになる
場合がある、ということです。

さらに、動機づけを求めていない相手に〈内
発的動機づけ〉をしようとすると、今度は拒
絶される場合があります。

上司としては主体的になってほしい部下なの
に、本人は主体的になりたくないので「どう
なりたいなんて聞かないでほしい」と思われ
てしまうのです。

整理すると…

・外発的 / 内発的動機づけを
 どのように使えば良いのか?

・内発的動機づけを求めていない人に
 どう関わればいいのか?

この2点が課題になりそう!

私は、心理学者のエドワード・デシが唱えた
〈自己決定理論〉に注目しています。

「内発的動機づけは、内面に沸き起こった興
味・関心に基づく動機づけであり〈自己決定
感〉に強く影響する」というもの。

そして〈自己決定感〉とは

・有能性=私は〇〇ができる
・関係性=私は〇〇のためにやる
・自律性=私は〇〇を意識してやる

という、3つの欲求が支えているそうです。

私たちは部下の主体性を高めたい時、この
〈自己決定感〉にアプローチする必要があり
そうですね!

次回はそのアプローチ法を学んでいきます。


【経営者のマインドセットの秘密】
内発的動機づけは
〈自己決定感〉に強く影響する

■■ 今週のJOE語録━━━━━━━━■■■
====================

私は、完璧だ。なんでもできる。

失敗もできるし、
落ち込むこともできる。

そして、

立ち直ることさえできる。

どうだ参ったか。

                by Joe

====================

完璧=なんでもできると訳すなら、

失敗くらい できないと。
落ち込むのも できないと。

完璧ではありませんね。



書籍案内━━━━━━━━━━━━━■■■

全国書店、Amazonにて絶賛発売中。

秋山ジョー賢司著『不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術』

(ディスカヴァートゥエンティワン)

>>https://www.amazon.co.jp/dp/4799327917/


コンテンツのご案内━━━━━━━━■■■

【オンラインスクール「INNER DIVING」】

個の時代に圧倒的な成果を手に入れる。

経営者・次世代リーダーのための

オンライン形式のビジネススクール。

詳細はこちら

>>>https://innerdiving.com/front/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【秋山ジョー賢司の公式LINEinner_diving Free」】

週に3回、朝のメントレを配信中!

無料登録はこちら

>>https://line.me/R/ti/p/%40783ckypp

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━